当事業団の給与制度は、「自立・自主的な経営」を目指して収入に応じた給与制度となっているとともに、組織の活性化を図るため、職務と職責に応じた給与体系が構築されています!!
基本給について
給料表は、一般職給料表(一)、一般職給料表(二)、医療職給料表の3つで運用しており、それぞれ給料表ごとに、等級が設定されています。等級ごとに職務に応じた役割が明確化されています。また、昇給については、勤務成績等を勘案し毎年1月1日に昇給があります。基本給の昇給例について下記表を参照して下さい。
基本給の昇給例はこちら
① 保育士、支援員、事務職員等(一般職給料表(一)適用者)
学 歴 | 給料月額 (1年目) |
給料月額 (3年目) |
給料月額 (6年目) |
---|---|---|---|
大学卒 | 178,700円 | 187,400円 | 206,500円 |
短大卒 | 162,800円 | 172,500円 | 189,600円 |
② リハビリ職員等(医療職給与表適用者)
学 歴 | 給料月額 (1年目) |
給料月額 (3年目) |
給料月額 (6年目) |
---|---|---|---|
大学卒 | 206,700円 | 213,000円 | 223,800円 |
短大卒(3年) | 202,300円 | 209,400円 | 219,800円 |
(注意)上記の給与月額は、学校卒業後直ちに採用された場合の初任給の額です。経験年数等によって一定の基準で加算されます。
諸手当について(一部抜粋)
- 扶養手当
扶養親族(配偶者、60歳以上の父母)6,500円、22歳までの子1人につき10,000円(15歳~22歳の子は5,000円加算) - 住居手当
借家の場合、家賃の1/2支給。ただし、上限20,000円まで。 - 通勤手当
公共交通機関で通勤の場合、運賃相当額
自動車等で通勤の場合、通勤距離に応じて支給。ただし、上限30,000円まで - その他
超過勤務手当、調整手当(児童養護施設勤務職員10,000円)、期末手当、勤勉手当等が支給されます。