加治屋 みさと

スタッフインタビュー
Q.事業団を志望した理由、きっかけを教えてください。
A.幼いころから「人の役に立つ仕事をしたい」という思いがありました。特に子どもと関わることが好きだったことから、大学では児童分野について学び、小学校教諭免許、幼稚園教諭免許、保育士資格、司書教諭を取得しました。その資格を活かしたいと思い、大学の施設実習の際に仁風学園で実習をさせていただきました。そこで子ども達の成長を支えることにやりがいを感じたとともに、自分の資格を活かし幅広い分野で仕事のできるところに魅力を感じたことがきっかけです。
Q.現在の仕事内容を教えてください。
A.放課後や学校が休みの日に利用する子ども達の日常生活の支援や遊びを通しての支援などを行っています。また、子ども達の学校や自宅までの送迎を行っています。子ども達が利用しない間は、製作活動などの日々の活動の準備やホームページ作成を行っています。
Q.仕事のやりがいを教えてください。
A.上手く意思疎通が取れなかったり、場面によって対応方法が変わるため、支援が難しいと感じたりすることもありますが、関わる中で子ども達の良さを見つけた時や、自分の考えた活動の時間を楽しそうに過ごしている顔を見ることができた時にやりがいを感じます。また子ども達の笑顔に癒されながら仕事ができることが楽しいです。
Q.これからチャレンジしたいことを教えてください。
A.障がい者分野はあまり詳しく学習したことがなかったので、研修や勉強することを通して理解を深めていきたいです。自分が今持っていない資格取得にも挑戦してみたいと思います。
Q.事業団に就職を希望されている方へメッセージを!
A.まだまだわからないことも多いですが、先輩職員が優しく丁寧に教えてくださいます。子ども達の元気と笑顔にパワーをもらいながら、自分自身も成長していくことのできる職場だと思います。興味のある方はぜひ受けてみてください。


一日の流れ
玩具の片付け・部屋の見回り
児童のおやつやお茶の準備
環境整備・おやつや保育材料などの物品購入
ホームページ作成・環境整備
連絡帳の確認
(連絡帳返却・お便り配布・送迎の連絡等)
保護者の迎えを待つ児童の支援(自由遊び・宿題等)