【一般職】玉泉 里緒

スタッフインタビュー
Q.事業団を志望した理由、きっかけを教えてください。
A.障がいのある親戚が事業団の保育所である鹿児島みなみ保育園に通っていたことがきっかけです。保育園の様子や取り組み等の話を聞くうちに、事業団が障害児保育に力を入れていることを知りました。もともと障がい児保育に興味を持っていた私にとって、事業団に就職して様々な子ども達と関われることにとても魅力を感じました。
Q.現在の仕事内容を教えてください。
A.昨年度からもちあがりで2歳児の担任をしています。2歳児は活動場面において「イヤイヤ」する子どももいますが、自分でやりたいという子ども達も多いので、自分でできるように見守りながら伝えることを大切にしています。降園時の保護者対応も大切にしていて、園での様子を伝え、保護者と共に子ども達の成長を喜べるようにしています。
Q.仕事のやりがいを教えてください。
A.活動の中で、子ども達ができるようになったことを「できたよ!」と笑顔で伝えてくれる姿を見ることが仕事のやりがいです。難しいことでも挑戦し、少しずつできるようになっていく姿を見て、子ども達の成長を感じています。
Q.これからチャレンジしたいことを教えてください。
A.保育の中で、子ども達からたくさんの「できた!」を引き出せる活動をしていけるように、先輩方の保育スキルを取り入れながら学んでいきたいと思います。
Q.事業団に就職を希望されている方へメッセージを!
A.当事業団は様々な分野の施設で働けるため多くの経験ができ、たくさんの事を学べると思います。また、一般職採用なら特定分野の施設で働くことができます。大人との関わりは不安だけど、子ども達と関わる仕事に就きたいという方にはおすすめです。興味がある方は、ぜひ挑戦してみて下さい。


一日の流れ
合同保育園(2・3・4・5)から各クラスへ移動
おやつ
排泄
排泄
絵本の読み聞かせ
手洗い・降園準備