【総合職】迫 利恵子
経歴

スタッフインタビュー
Q.現在の仕事内容を教えてください。
A.園長を補佐しながら、施設の運営管理、職員の労務管理、業務の進捗管理に関する業務を行っています。
Q.様々な職種・施設を経験して得たものを教えてください。
A.これまで学んできた専門的な知識をさらに深めるだけでなく、経理業務や支援業務を経験したことで、自分の適性や可能性が広がり、今の自分の強みにつながっていると思います。また利用者の方々や職員のみなさんとの出会いは、様々な考え方や価値観に触れるきっかけとなり、多角的な視点や柔軟な思考を持つことが大切だと感じました。
Q.管理職としてのやりがいを教えてください。
A.若葉学園を子ども達や職員のみなさんにとって、安心・安全な場所にすることです。子ども達の笑顔や職員のみなさんがいきいきと働いている姿は私のモチベーションにつながっています。
Q.仕事とプライベートの両立のために心がけていることを教えてください。
A.仕事のオンとオフを切り替えることです。事業団の施設は鹿児島市外にもあるため、長距離通勤になることも多いです。でもその通勤時間で、頭を整理したり、好きな音楽を聴いたり、仕事モードから気持ちを切り替えるちょうど良い時間になっています。 あと無理をしないことです。心身ともに疲れていては両立できません。完璧主義は仕事に必要かもしれませんが、プライベートでは「明日でも大丈夫」というゆとりも大事だと思っています。
Q.事業団に就職を希望されている方へメッセージを!
A.事業団に入職して28年目になります。その間、結婚、出産し、3人の子育てをしながら現在まで仕事を続けています。仕事と家庭の両立ができたのは決して家族の理解と協力だけではありません。育児・介護をする職員を支える制度が整っていること、職種や業務内容を配慮した人事配置など様々な職員の方々のサポートのおかげだと思います。 事業団は、総合的に福祉を学べ、スキルアップ、キャリアアップできる職場です。そしてそれを実現させるためには、仕事だけではなく、自分の時間や家庭を大切にすることも重要なことだと考え、仕事と生活の両立ができるようワークライフバランスの実現に向け、取り組んでいます。仕事にプライベートに充実した時間を過ごせるよう、今度はサポートする側で皆さんを応援していきたいと思います。


一日の流れ
掃除
児童の健康状態の把握、職員の勤務状況の確認
日誌・文書等の確認
施設内の建物・遊具、公用車等の確認・点検
総務労務人事業務
会議・打ち合わせ等
総務労務人事業務